02/16(Thu)
HANGER9 EXTRA300 ⑦
- Category : Making / EXTRA300 35% HANGER9
- Comment(0)
- Trackback(0)
AcroBrothers
Dogs
Brothers Airplane
New Topics
Category
New Comment
Monthly Archive
|
03/16(Fri)
HANGER9 EXTRA300 ①
ようやく到着したニュープレーン。
![]() HANGER9 EXTRA300です。 コードネームは、・・・特に浮かびません。(^^;) ![]() 胴体側面もぶっとくて良さそう。 翼端に付ける通称“アラレちゃんフィン”ってそう言えば別売りだった・・・。 別に要らないかな。 ![]() 人形が付いてるのはポイント高いですね。 至れり尽くせりの機体なのに、なんでフューエルドットは別売りなの・・・。(-ェ-) ![]() キャノピーを開けてみると ![]() タンクも完成済みだ。 でも、怖いから作り直そうっと。 もしタンクのトラブルで墜落しても メーカーは責任取ってくれませんもんね。 ![]() 人形から付けよっと。 この作業って1番最後だと自分でも思うんですが 楽しそうだったので、ここからやります。(笑) ![]() こういうズレてるのもジュンちゃん的には気になります。(^^;) アダムが見てないうちに直そうっと。 ![]() カトちゃん僕も買いました。 ピストル・・・じゃなくて ![]() ペンインパクトドライバ これ使い勝手が良くていいですね。 めちゃ重宝してます。ヽ(゚∀゚)ノ ![]() 痛くないから大人しくしててね。 ![]() これでオッケー。 ![]() パイロット搭乗完了。 ![]() メインギア周辺もやっちゃいます。 ![]() Dカットまでしてありますが・・・ どうしても信用ならないので、ジュンちゃんは使いません。 ホイルストッパーのイモネジが緩む事もありますが Dカットしてある部分の細いシャフトが抜けた事もあるんです。(^^;) ![]() なので5mmボルトに変更。 ![]() このパーツ入れ忘れた・・・。(^^;) ![]() 明日は、エレベーターとエルロン作業かな。 ![]()
03/19(Mon)
HANGER9 EXTRA300 ②
キットに入っていた組み立て済みのタンクは
中をチェックしましたが、そのまま使っても大丈夫そうです。 ![]() でも、やっぱ心配なので自分で作ります。 タンク容器だけは使おうかなと思ったんですが、 PILOTの機体に付いているタンクは接合部分が割れちゃうって 話も聞いた事があったので、いつも通りDU-BROで作ります。 先日カトちゃんに聞いたらHANGER9のタンクは、 口の所が裂けてきちゃうと言ってました。 ![]() DU-BROのタンクを組み立てる僕を見て アダム : 何でせっかく付いてるタンク使わずにお金出してまで買うの? ジュンちゃん : タンクをケチって、もしも機体が壊れたらかえって高くつくからだよ。 アダム : クレイジージャパニーズ ジュンちゃん : 何とでも言って(笑) ![]() 中のグロー用のホースってなかなか出てこないですよね? ![]() いつも通り、抜け防止のポッチを追加。 ![]() 1ヶ月しか飛ばさない飛行機ならどんな作りでもオッケーですが 気持ちは、ず~っと飛ばすつもりなのでキッチリ作ります。 ![]() タンクに不安があったら、思い切りアクロなんて出来ませんもんね。(^^) これでスッキリです。(´▽`) ![]()
03/20(Tue)
HANGER9 EXTRA300 ③
一応瞬間で補強しておきます。(^^)
気持ちは、ずっと飛ばす気でいるので。(笑) ![]() 手軽なエレベーターから。 ![]() JR DS6311HVで武装します。 ![]() 以前にDAオーストラリアで買ったホーンが沢山。 ![]() こっちでは、150ccを飛ばす気満々だったので全て“1.75-2.00インチ”(笑) eisyuさんに聞いたら、1.5ぐらいで大丈夫と聞いたので ![]() 穴を追加です。 これで、1.25-1.50-1.75-2.00と4種類のサイズがあるので 50ccサイズから200ccまでいけちゃいます。(笑) ![]() 最初からこうやって売っててくれたら買う時迷わなくて済むのに。(^^;) ![]() 胴体も瞬間で補強です。 遠くでアダムが何か言いたそうにニヤニヤしてます。(笑) 覗きながら瞬間垂らしてると目が痛い~。(ノД`) ![]() 夕方は近くの池へ。 ![]() セーリングヨットを持って来ました。 ![]() でも、風が微風で10分ぐらいで撤収。(笑) ![]()
03/21(Wed)
HANGER9 EXTRA300 ④
本日3月21日は、アイルトンセナの誕生日です。
それと、ジュンちゃんの入籍記念日でもあります。(^^) さて、今日は胴体でも作ってみようかなと。 ![]() 最近は、ちゃんと玄米ご飯炊いてアダムの分と2人分お弁当持って来てます。 って言ってもオカズは、冷奴とふりかけですが。(^^;) ![]() 日本から持って来た刃に交換です。 ![]() 日本製は、切れ味サイコーです。 スパッと切れますから。ヽ(゚∀゚)ノ ![]() マフラー用の通路を開通させます。 ![]() マフラーは何にするかかなり迷って日本の色々な方に電話しました。 石Oさん、eisyuさん、カトちゃん、磯君アリガトウゴザイマシタ。m(__)m MTW RE2で組む事にしました!! ![]() 超長っ。(笑) ![]() 付属のマウントもMTW用に作られてるのも選択の理由。 ![]() 後ろ側は、超キツキツです。 無理に押し込んだら“バキッ”って言ったもんね。(笑) ![]() 逆に前側のマウントは緩々。 eisyuさんが言ってたバスコークでって言うのはココの事だなきっと。(^^) ![]() 搭載完了。 外して置いておくとぶつけて凹みそうなので このままエンジン搭載作業に入ります。 ![]() スペーサーもちゃんと付いてます。 木製なのは、振動対策の為??? ![]() エンコンは、メタルギアの普通のサーボにレギュレーター付けて使います。 ![]() マニホールド曲げるこの作業って皆さん好きですか? ![]() うまくいくと楽しいですね。(笑) ![]() 良い感じに出来ました。 ![]() 今日の作業はこの辺で。 タンクも作ったし、エンジンも載ったし あと面倒な作業は、プロペラの穴あけとスピンナーのカット作業かな。 ![]()
03/26(Mon)
HANGER9 EXTRA300 ⑥
面倒な作業でもしますか今日は。(^^;)
まぁ何時かやらないといけないので・・・。 ![]() 穴あけるテンプレート?ジグ?が無いので これで開けちゃいます。 旋盤があるからこれでも余裕っしょ。(^^) ![]() 少しだけ掘ります。 ![]() 良し、後は旋盤でと。 ![]() しばらくすると、アダムがこれを出して来ました。 なんだ、あるんじゃん。(笑) 120ccは、内側の穴を使って 150ccは、外側の穴を使います。 間違えたら大変なので慎重にやらねば。 たまにうっかりやっちゃうのが、ジュンちゃんなんです。(^^;) 子供の時、ガンダムの手を左右逆に付けた事もありますから・・・。(-ェ-) ユウちゃんは、そういう事はあんまり見たこと無いですね。 ![]() ガシガシ開けていきます。 ![]() スピンナーのバックプレートもガシガシと。 ![]() ジグ使っても1発で全部合わせるのは難しいですね。(^^;) ペラとバックプレートはドンピシャでも、 エンジンに付けてみると硬かったり・・・。(-ェ-) ジュンちゃんは、手でボルトが回せるぐらい ややルーズなのが好きです。ヽ(゚∀゚)ノ ![]() スピンナーとバックプレートの固定ネジ用の穴あけから。 ![]() トゥルターンのスピンナーだったらこんな作業も無かったのに。(笑) 電話でカーボンのスピンナーってオーダーしたんですが、 てっきりPILOT製みたいなカーボンスピンナーの形状を想像してました。(^^;) ![]() 針金使ってマーキングするのが1番手っ取り早いです。 ![]() もう少し削らなきゃ。 この作業もトゥルターンだったら・・・(笑) ![]() ふぅ~。 どうにか完成。 オーストラリアは、来た時に比べたら少し涼しくなりました。 日本はだんだん暖かくなってきますね。(^^) ![]()
04/07(Sat)
HANGER9 EXTRA300 ⑧
日本から物資が届きました。ヽ(゚∀゚)ノ
これで、製作が停まってたHANGER9 EXTRAも完成します。 こっちで買っても良いんですが どこのメーカーか分からない30芯のタイプしかないんです。 JR製の60芯の延長コードってほぼ売ってないに等しいです。 こっちの人は、30芯も60芯も関係ないんでしょうね。(^^;) オーストラリアのJRの総代理店のお店にも無かったし。 ![]() 楽しみにしていたのがこれです。 アクロブラザーズも“GoPro”を投入。(^^) ![]() さて、製作再開しますか。 受信機は、RG1131Bです。 ![]() エレベーターからいきますよ。 JR PROPOの新しいXG-11のプロポですが ジュンちゃんの使った感想は“とっても良かった”です。 ![]() サーボは、JR RD6311HVです。 ![]() 完成~。(^^) ![]() お次は主翼です。 車の中に入れっぱなしにしてたら、フィルムがシワシワ・・・。 ![]() 糸が通ってて便利なんですが コネクターに結んで、通った後に解くのが面倒・・・。(笑) ![]() 気を抜いて組み立ててると サーボの前後逆につけちゃう事ありますよね? ジュンちゃんだけでしょうか?(^^;) ![]() プロポだけで同調が済むのは楽でいいですね。 8エルロン(150ccサイズ)も全てプロポで出来たらいいのにな。(^^;) その場合・・・ エルロン 8サーボ、エレベーター 4サーボ、ラダー 3サーボ エンコン 1サーボ、スモーク 1サーボ、キルスイッチ 1サーボ 18チャンも必要になるのね・・・。(^^;) JRさんもそのうち発売してくれるでしょう。18チャンプロポを。(^^)マッテマス ![]() これだけ効けばいいかな。 EXTRAのエルロンは良く効きますもんね。 これで足りないって言う人は Oっちゃん、Oッシー、Oisyuさんぐらいでしょう。(^^) ![]() エルロンは1.5インチの穴を使いました。 トラベルアジャスト130ぐらいなので良しとします。 これ以上上げると、サーボが大声きします。 もし効きが足りなかったら、1.75に変更予定。 ![]() 主翼も完成。 ![]()
04/09(Mon)
HANGER9 EXTRA300 ⑨
胴体のリンケージです。
![]() ラダーからいきます。 ![]() ラダーケーブルと、エレベーターケーブルがゴチャッてます。(^^;) ![]() どこから通すのがいいかな? ![]() 説明書通り1.5インチの穴を使ったんですが・・・。 ![]() あらら・・・足りなくない? トラベルアジャストもMAXです。 こんな角度でもこの機体は、ラダーが効く設計なのかな? ![]() そんな訳ないかって事で、2インチの穴に変更。 ![]() 蛇面側の位置も少し内側にしました。 ![]() やっぱり、アクロ機はこうでなきゃ!!(^^) ![]() 1サーボで2インチは怖いけど、2サーボだからきっと大丈夫でしょう。 ![]() エンコンのリンケージも苦戦しました。 なかなか全開にならなくて、仕方なく大きなホーンに変更。 ![]() カウリングも付きました。 何かエンジン周りの作業し忘れてないよね???(^^;) ![]() ケーブル作りは面倒ですよね。 ディーンズから受信機(正確にはスイッチ)に繋ぐ、純正変換コネクタってないですよね。 最近DEPOTオリジナルで変換コネクタ売ってますよね。(^^) ![]() よっしゃー完成。 ![]() 今度は、コイツか・・・。 ![]() これで半田作業は終了かな。 ![]()
04/10(Tue)
HANGER9 EXTRA300 ⑩
今日でようやく完成します。
カトちゃんや、eisyuさんから“どんだけ時間掛かってんだよ~” って言われそう。(^^;) 今日は、最終関門の配線レイアウトだ・・・。 ![]() エルロンのハーネスもあるので 片側だけ羽付けてやります。 ![]() あの線をこっちに・・・ この線をこっちに・・・ やっぱこっちにしよ・・・ あ~、この位置だとウィングボルト締める時邪魔になる・・・ やっぱここを通して・・・ こだわると、1時間は余裕で掛かりますね。(^^;) ![]() キルスイッチも取り付け完了。 ![]() エンジンも無事にかかりました。 ![]() ジャジャーン!! 完成しましたです~。ヽ(゚∀゚)ノ 日の丸カラーっぽくて良いですね。 ![]() ばらしてるとアダムが後ろでゴチャゴチャ何かやってます。 ![]() アダムから、ここのテーブル片付けたから フィルムのシワ伸ばしやった方がいいよ~、だって。 そこは、こだわるのね・・・。 ご丁寧にもアイロンの下に木まで置いて下さってる・・・。(笑) ジュンちゃん的には、初飛行はそのまま飛ばして 今度やればいいかなって思ってました。(^^;) ![]() フィルムもシャッキリしました。 ![]() これで、4機スタンバイ完了です。ヽ(゚∀゚)ノ ![]() 150ccクラスがないのが寂しいですが 日本に帰った時にYAK55M君を飛ばせばいいか。 ![]() アダムがこれを持って大喜びしてました。 ![]() エンジンスタンドだって。 ![]() キャスターまで付いてるし。(笑) ![]()
|
Movie
Calendar
Setting of JETI DS-16
Link
Banner
Mail Form
ブロとも申請フォーム
Search form
|