03/01(Mon)
ブログスタート
ユウちゃん(兄)&ジュンちゃん(弟)の
ラジコン飛行機ブログ始めました♪
時間がある時は、なるべく更新していこうと思いますので、
よろしくお願いします(^^)
明日からは、写真も入れての近況報告など出来ればと思います。
今日はここまで。(短くてスミマセン)
スポンサーサイト
AcroBrothers
Dogs
Brothers Airplane
New Topics
Category
New Comment
Monthly Archive
|
03/01(Mon)
ブログスタートユウちゃん(兄)&ジュンちゃん(弟)の スポンサーサイト
03/04(Thu)
KRILLMODEL YAK55-Mオーダー
昨年の10月にKRILLMODEL YAK55-Mを
オリジナルカラーで2機オーダーしました。 兄弟で取り合いにならないように、仲良く1機ずつね(笑) KRILLMODELの新作はSUKHOI-29なんですが、ユウちゃんジュンちゃんの 飛ばし方には、YAK-55-Mが合ってるかなと思いこっちを選択。 ![]() ジュンちゃんは、黄色が大好きなので黄色を基調にしてデザイン。 昨年のBIG MOTEGIに参加したゲストフライヤーのIDO SEGEVの デザインを参考にしました。 ![]() オーダーする前にIDOに確認した所、快く「OK!!」の返事(^^) ![]() 3~4ヶ月ぐらい経過したのち、今どの位製作が進んでいるか気になったので KRILLMODELの社長のIVOにメールして、現状の写真を送ってもらいました。 早く来ないかな~。 待ち遠しい。。。。。。。 ![]() 主翼の写真です。 このエルロンを見て何か気づいた人は、なかなかの通です(^^) Bruckmann仕様のデカエルロン。 KRILLMODELでは、“3D WING”と呼ぶそうです。 どんな飛びをするのか楽しみですね~♪♪♪ でも、もっともっとも~っと×100、スキルを上げないと使い切れないでしょうね(笑) ガシガシ練習しないとな。 03/04(Thu)
F3D PYLON RACE
私には、以前より尊敬する日本人フライヤーがいます。
その方の操る機体は鮮やかなPINKに紺のライン世界戦でも活躍し 普段の生活もお洒落で尊敬しています。 いつしか私もこのカテゴリーF3Dを体験したいと思っていました。 そんな2009年ブラザー共に尊敬する中たん&おいちゃんより スカラシップのお話を頂きF3D PYLON 日本選手権に参戦する事になりました。 練習は福島スカイパークにて、猛特訓を重ねました。 最初は普通にフライト出来るであろうと思っていましたが・・・とんでもない! 普通にフライトも出来ない状態でした。 コース(3点パイロン)を回すなんてとんでもない! 自分の飛びたいラインに少しも近づけない! そんなルーキーを何とか形にしてくれたのがスネオちゃんでした。 感謝♪感謝♪です。 そして日本選手権が始り・・・・・ 何が何だか分からないがスケジュールを消化し結果6位でFINISHしました。 ![]() 結果本当に楽しい日本選手権でした。 このカテゴリーは本当に凄いです! 空気を切り裂く音、エンジン音、ぺラの音 第一パイロンを回る時のコーラーの掛け声・・・etc 全てが大好きになりした。 少しでも興味がある方は、現場に遊びに来てください。 普段では見れない世界があります。 今年も参戦しますので応援お願い致します。
2009 EXFC European Xtream Flight Championship
去年の9月EXFCに行ってきましたよ~! Krill社長 Ivoさんから「チェコで大会があるから見においでよ~」 「勉強になるよ!」って誘われて本当に行ってきました。 成田からオーストリア直行便で12時間・・・結構長いです。 オーストリアからレンタカーで2時間チョットでチェコCZに着きました。 ![]() チェコの国境から50kmの所にModel Cityと言うラジコン専用飛行場 ゴミ一つ無い綺麗に整備された素晴らしい飛行場でした。 ![]() 私は、余裕を持って8日のスケジュールで行きました。 大会開催3日前に現場に行って見ると・・・・ ・・・チーン・・・誰も居ない・・・ 広~い飛行場の一番奥にキャンピングカーを発見! 誰も居ない飛行場・・・ 何もすることが無いので近寄ってみると・・・ ![]() ![]() ばっ!ラっ!ラモス発見! イヤっ!Gerhard(ゲルハード)!ブルックマンのパパじゃないですか! アクロ飛行なんて楽勝なのに、大会3日前から現場に泊り込みで練習していました。 ![]() 朝から晩までブルックマンの練習を楽しませて頂きました。 天才も大会前には練習に没頭するのですね~ 車には、大会2日前に本番機のエレベーターサーボがロックして大破した機体が・・・ 大会のPHOTOなど、これからアップしていきますのでお楽しみに!
03/06(Sat)
G-MAN買っちゃった。
オリジナルカラーのYAK55-Mを注文したのは去年の10月。
でもオリジナルカラーのYAK55-Mがなかなか来ないので、 2月下旬に、G-MANカラーのYAK55-M買っちゃった。 ![]() このなんとも言えないレトロっぽいカラーリング 実は結構好きなんです♪ 1回作ってみれば、ここはこういう風にしなきゃいけないとか 重心はここら辺とか、色々とデータも取れるしね。 オリジナルカラーのYAK55に乗せるエンジンは この機体で慣らしを済ませてから乗せようと考えてます。 ![]() まずは、エレベーターから作り始めています。 ![]() いつもはJRの延長ケーブルでサクサク繋いでいるんですが、 今回は半田ゴテでケーブルを直に延長しています。 細かい作業の連続で結構根気が必要ですね。 かなり面倒です・・・・。 ![]() 「おっとあぶね~!!」 上の写真に間違いが1つあります。 皆さん分かりますか?(分かり難いかな) ![]() 正解は、“工具が違っている”でした。 ちょっとだけ似ているこの工具で“兄”が危うくコードを 切ってしまうところでした。 皆さんも気をつけてくださいね(笑)
03/07(Sun)
待ちに待った日(前編)
待ちに待ったこの日が、ついにやってきました。
KRILL YAK55-Mの受取日なんです♪ 兄弟2人で石Oさんの事務所まで向かいます。 ![]() AM8:30小雨降る中、ユウちゃんはあまりの嬉しさに箱乗りしちゃってます(爆) ![]() 僕らが到着して5分後に、岩Oさんが到着。 ![]() この中に、主翼が入っているんですね!!!!!!! ![]() こっちは、胴体ですね!!!!!!! このダンボール箱が、今日は宝箱の様に見えました(^^) ![]() 岩Oさんは、YAK-55(G-MAN)を取りに来ました。 ![]() プチプチに包まれて全容がまだ見えませんが デザイン通りの色でとても鮮やか♪ メチャクチャ良い感じですv(^^)vv(^^)v テンション上がるぅ~。 ![]() こっちは、豊さんのSUKHOI-29。 豊さんの機体もメチャクチャいい感じですよ~。 ![]() 機体の積み込みも完了して事務所でティータイム。 【写真の構図はこんな感じ】 石Oさん「ここは、こういう風にして・・・ここはこんな感じで・・・」 岩Oさん「フムフム・・・」 兄「なるほどね~」 あっという間に2時間が経過。色々と楽しい話が出来ました。 石Oさん お休みの日なのにすみませんでした。 色々とお世話になりました。有り難うございま~す(^^) 岩Oさん YAK55-Mユーザー同士、今後ともよろしくお願いします。 色々とお話が出来て良かったです。 何か分からない事があったら教えてくださいね~(^^) 待ちに待った日(後編)に続く・・・・・。
03/08(Mon)
整理整頓
機体も増え、作業場がゴチャゴチャしてきたので
思い切って大掃除をしました。 片付いている方が作業効率も上がるしね。 まずは、机の上でいる物といらない物を分けていきます。 ![]() 机オッケー♪ ![]() こっちの机も散らかってますね・・・。 ![]() ここも綺麗にしてと。 ![]() あの上のスペースがもったいないな・・・。 ![]() ベルトを張って、主翼をしまえるようにしました(^^) 小さい主翼も数枚で結構かさばりますもんね。 ![]() だいぶ作業スペースが増えたかな。 ![]() YAK55-Mはとりあえずここで大人しくしててね♪ ![]() 機体がそろったら一度大掃除したいと考えてたのでスッキリ。 でも、またすぐに散らかっちゃいそうですが、 頑張ってこの状態をキープしたいと思います(笑) 製作の方も平行して進めているので、 次回更新ではエレベーターが完成しているハズです。 03/11(Thu)
主翼完成
サーボも無事に取り付けが完了し、エルロンホーンの取り付けをします。
ホーンが入る穴をドリメロで掘りました。 穴をあけて ↓ ホーン仮挿しして位置を確認 ↓ また穴をあけて ↓ ホーン仮挿しして位置を確認 ↓ また穴をあけて ↓ ホーン仮挿しして位置を確認 ホーンを合わせながらの繰り返しな作業が疲れます(><) ![]() エレベーター同様、専用の自作ジクを作り個々のホーンの位置を 正確に合わせます。 今回のG-MANは2サーボですが、オリジナルのYAK55-Mの方は 3サーボなので、さらにホーンの位置を合わせるのが 面倒になりそうです(^^;) ![]() 完成しました(^^) ![]() 裏側は、こんな感じです。 ![]() エレベーター・エルロンが完成し、やっと胴体の製作に入れます♪♪♪
03/13(Sat)
久々のフライト
おとといの事ですが、久々に飛ばしてきました(1ヶ月ぶりですかね)
場所は、尾島RCスカイポート 天気は良かったんですが・・・ 下の写真の様にメチャクチャ風が強くて寒~い(><) ![]() 水溜りも凍ってます。 ![]() 寒さを我慢しながらスタンバイ。 ![]() TELINK YAK55でウォームアップしよっと。 ![]() 少し遅れてアオちゃんが到着。 ![]() おいちゃんのパイロン機。 ![]() こっちは、アオちゃんのパイロン機。 ![]() 手前から、中OさんのMX-SにSNIPER-2。奥はユウちゃんのEXTRA300。 ![]() ユウちゃんも久しぶりのフライト♪ ![]() 写真ではわかりませんが、かなりの強風です。 ![]() 中OさんのMX-Sもエンジン始動。 ![]() 中Oさんは強風の中、アンノンチャレンジの練習かな。 ![]() おいちゃん充電中(^^) ![]() お昼は中華の出前で~す♪室内はポカポカ♪ ![]() アオちゃんイメージトレーニング中(笑) ![]() アクシデント発生!!!!! イスが強風に飛ばされておいちゃんの飛行機を頭からガブリ(笑) 飛行機は無事でした(^^) ![]() おいちゃんのパイロン機の調整中かな。 ![]() 風が強い為、ジュンちゃんの電動機は中速でもホバリング状態で進みません(^^;) ![]() 午後になっても、風は強いままだったのでユウちゃんジュンちゃんは 帰って飛行機を作ることにしました。 ![]() 残念ながら持って行ったけど、飛ばさなかったプライマス。 ゴメンネ~。 ![]() 03/13(Sat)
エンジンマウント加工
やっと胴体の製作に入りました。
まずは、エンジンマウントの裏側に航空ベニアで補強してと。 ![]() マウントの取り付けをしていきます。 ![]() エンジンマウントをしっかり胴体に固定したいのですが、 マウントの穴部分に段差がある為、少々加工する必要がありそうです。 ![]() エンジンマウントはカーボン製ですが・・・(^^;) ![]() 胴体と固定する部分が、平らではないんです。 このまま閉めていくと「バリバリ」とカーボンの悲鳴が 聞こえてきそうです(^^;) ![]() なので、レジンを使って胴体にぴったり固定出来るように加工します。 ![]() ぽってりとレジンを盛って、その上にサランラップを貼って。 ![]() そ~っと慎重に。 ![]() 適度に閉め込んでと。 ![]() 胴体とぴったりのマウント完成(^^) ![]() マニホールドが通る部分をカットする必要があるので マスキングテープを貼って位置を決めます。 ![]() ドリメロで“キュイーン”って削って ![]() これでマニホールドは通るかな(^^) ![]()
03/15(Mon)
チューンド搭載
毎日コツコツと製作を進めているのですが
なかなか完成が見えてきませんね(><) 今日はマフラーの取り付けです。 今回のYAK55は、KSのチューンド仕様です。 ![]() 胴体と干渉する部分をドリメロで“キュイーン”っと。 ![]() 乗っけてみると、結構場所取りますね(^^;) ![]() KSのマウントが簡単に固定出来そうなので 今回はこれで固定しま~す。 ![]() 仮付けしてマウントの固定方法を考えます。 “う~ん”どうしよう・・・。 マフラーをぶら下げる感じに固定しようかな。 ![]() プラ板で型取りしてと・・・。 ![]() でも・・・。 う~ん・・・。 なんかしっくり来ないな・・・。 何かトラブルがあった時のメンテナンス性もちょっと悪い様な・・・。 ちょっと重たいし・・・。 ・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 このマウント使うのヤ~メタ!! という事で、RC DEPOTに電話してマウント注文。 届いたのがコレ↓↓↓ ![]() 大きさを少し加工して完成。 この方が、断然軽いしメンテナンス性も上々(^^) ![]() 覗き込めないので、デジカメで撮ってその場でプレビュー。 干渉する部分を削りながら調整していきます。 ![]() 位置が決まったので、レジンを付けてクリップで固まるまで固定。 ![]() 上にフタを付けて完成(^^) “フゥ~”疲れた。 ![]()
03/16(Tue)
参加者募集!福島スカイパーク
福島スカイパーク飛行会のお知らせ
![]() 福島スカイパークで、パイロンの練習会とガソリン機等の飛行会を行います。 福島って・・・遠いなぁ~なんて思ってないで参加してみましょう! 空気はきれい! 飛行制限無し! 本当に素晴らしい条件が福島には揃っています! 友達が居なくても大丈夫!大丈夫! アクロブラザースと友達になりましょう! 参加お待ちしていま~す。 5月1日はF3Dパイロンのレースを行いますのでお手伝いを募集しております。 O日時 4月29日(木) AM 8時30 開門 4月30日(金) 〃 O会費 30,000円を人数で割ります。 O資格 当日有効な各種ラジコン保険等の損害賠償保険加入者。 (模型航空連盟の模型飛行士では大型ガソリン機は含まれません) O周波数 国内向けの正規の周波数を使用してください。 O飛行機の種類 安全に飛行できるラジコン機ならガソリン、ジェット、パイロン、グライダー他、なんででもOKです。 申し込み 中條あてにメール、FAX、携帯電話で連絡をください。 E-MAIL heiwaalm@gaea.ocn.ne.jp FAX 03-3892-0197 携帯 090-3695-2898 03/16(Tue)
カウリングの取り付け
今日は面倒なカウリングの取り付け作業です。
![]() いつも通り、黒のスプレーで「プシュー」っと色づけ。 そしてしっかり固定出来るように穴を開け、3ミリのカーボンロッドを差込ます。 ![]() しっかり固定する為、胴体の塗装部分をヤスリで“ガシガシ”削ります。 ![]() カーボンロッドが刺さる場所に大まかな穴を開けます。 ![]() 穴の位置を確認して、 ![]() レジンをタップリ付けて、 ![]() カウリングの内側にピッタリ合うように差し込みます。 この作業を6回も繰り返し・・・・・(ToT)メンドウダヨ 固まるまで、カウリングの内側と外側にマグネットを 貼って動かないようにしっかり固定。 ![]() 固まったら削った部分を黒で筆塗りして完成♪♪♪ ![]() 厚紙で穴の位置を測って、ドリルで“グィーン” ![]() やっと完成(^^) ![]()
|
Movie
Calendar
Setting of JETI DS-16
Link
Banner
Mail Form
ブロとも申請フォーム
Search form
|