06/01(Tue)
マニホールドステーの製作
- Category : Making / YAK55M 37% AcroBrothers KRILL
- Comment(0)
- Trackback(0)
AcroBrothers
Dogs
Brothers Airplane
New Topics
Category
New Comment
Monthly Archive
|
06/03(Thu)
ふくしまスカイパーク飛行会のお知らせ
ふくしまスカイパーク飛行会のお知らせ
ふくしまスカイパークでパイロンの練習会とガソリン機等の 飛行会を行いますので、参加を出来る方はご連絡を。 ○日時 6月8日(火) AM8:30 開門予定 予備日 6月9日(水) AM8:30 開門予定 ○会費 30,000円を人数で割ります。(現在5~6人参加が確定しております) 〇資格 当日有効な各種ラジコン保険等の損害賠償保険加入者。 (模型航空連盟の模型飛行士では大型ガソリン機は含まれません) ○周波数 国内向けの正規の周波数を使用してください。 ○飛行機の種類 安全に飛行できるラジコン機なら何でも参加可能です。 申し込み 中條あてにメール、FAX、携帯電話で連絡をください。 E-MAIL heiwaalm@gaea.ocn.ne.jp FAX 03-3892-0197 携帯 090-3695-2898 06/03(Thu)
スピンナーとプロペラの穴あけ作業
06/12(Sat)
受信機&バッテリーマウントの製作
今日は心臓部にあたる受信機とバッテリーマウントを作ります。
![]() まずは受信機の位置を決めて、 ![]() 次はバッテリーの固定用バンドの通る穴を開けます。 ![]() 黒いのはバッテリーを固定するマジックテープ。 ![]() すべてのバッテリーが付くとこんな感じです。 これだけバッテリーが付くと結構重いです(^^;) ![]() 受信機は振動防止のスポンジで底上げ。 ![]() ラダーサーボの延長コードなんですが、 既存の延長コードでは長さが合わないので作ります。 ![]() これで長さがピッタリに。(^^) ![]() エンコン、スモークなども配線完了。 ![]() エルロンコードを通す穴も開けました。 ![]() キャノピーが収まる所は振動で色が削れてくるので、 ![]() ガードテープを貼ります。 ![]() 切込みを入れて内側に折り曲げて ![]() 貼り終わるとこんな感じです。 ![]() ラダーサーボのコードがホーンに絡まないようにして ![]() ラダーも完了。 ![]() 2機分はさすがにシンドイです・・・(><) ![]() 作業後はこんな状態になってました・・・。 皆さんもきっとこうなりますよね???(^^) ![]() イスも作業台になってて座れる状態じゃないです(^^;) ![]() さて、 片付け片付け・・・。
06/13(Sun)
エレベーターハーネスの取り付け
06/15(Tue)
スパッツの取り付け(前半)
今日の作業はスパッツです。
見た目に影響するので重要なんですよね。 ユウちゃんは大好きなパーツなんです(^^) 並べるとカラスミみたいですね。 ![]() タイヤの収まる部分が小さいのでリューターでギュィィ~ン! グラスの粉は吸い込むと体によくないので・・・ 見えますか? 掃除機の吸引口・・・もちろん吸引モードは全開の“強モード”です!! ![]() 削るとこんな感じです。 ![]() 今度は2mmの航空ベニアを用意しました。 これが重要なパーツとなります。 ![]() 4個にカットして角をサンディングします。 見えない所でもきっちり仕上げます(笑) ![]() こんな感じにスパッツに貼ります。 ![]() 今日のお昼はスタバのカフェモカとホットサンドです♪ ![]() 色々と使える便利な“木の棒” スOバに行ったらいつも貰ってきます。 ![]() さっそく木の棒の出番です。 塗装をする時や糊を混ぜる時などに本当に便利。 ![]() 塗装が乾く間に接着面をサンディングして下準備。 ![]() 2機分仕上がりました~! 面倒な作業ですが、これをするとしないとじゃ~・・・わっかぁるかなぁ~? ![]()
06/16(Wed)
スパッツの取り付け(後半)
今日はスパッツ取り付け作業の後半です。
マスキングをして取付部分の中心線をマーキングします ![]() 中心線の真中にワッシャーが入るのでマジックで丸く書きます。 ![]() 取り付け予想図はこんな感じです。 ![]() 昨日に引き続きリューターで削ります。 一気に2機分(4個)って結構しんどいです。( ´Д`) ![]() タイヤとスパッツの間に使うスペーサーは 通常ワッシャーを使うのですが重くなるので木製のスペーサーを使います。 ![]() これも黒で塗装します。 この便利な木製のスペーサーはホクセイモデルで買えますよ(^^) ![]() 準備完了。 ![]() 今度はランディングギア。 マスキングをして中心線を書きます。 ![]() ボルトを刺して確認中。 ![]() 位置を見ながらセット完了しました。 ![]() ようやくスパッツの取り付けです。 ![]() 3ミリで穴を開けて、 ![]() 高さを調整して取付です。 スパッツを取付けると本当に飛行機がセクシーになりますね~(^^) ![]() スパッツの内側はこんな感じにツメ付ナットが入ってます。 ![]()
06/17(Thu)
後輪&エクストラアンテナの取り付け
06/18(Fri)
初飛行━━(゚∀゚)━━!!
6/4 MNTFCにて
ようやく完成したYAK55-M(アクロブラザーズカラー)を持って さっそくシェイクダウンに行ってきました。(^^) ![]() さっそく準備を始めます。 ![]() お約束の記念撮影━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━!! ![]() 3月上旬に届いてから約3ヵ月・・・。 やっとこの日がやってきました。 ![]() 考えてみると“G-MAN”を入れて3ヶ月で3機作ったことになります。 今考えると、よく製作モチベーションが続いたと思います(笑) ![]() エルロンが良く効きそう。 ![]() 正面から見てもエルロンの大きさが凄いです。(^^) ![]() 初飛行はユウちゃんから。 ![]() しかし・・・ いきなりアクシデントが!! キャノピーが外れ 数百メートル先の草むらに落ちていきました。 キャ~(゚Д゚) みんなで探すこと約30分・・・。 ようやく発見出来ました(^^) 探してくれた皆様ありがとうございました!! ![]() アオちゃんはいつもネタを提供してくれます(笑) ![]() 6月にもなると気温も高く“夏モード” ![]() 今回は新品エンジンなので慣らし飛行がメインとなります。 ![]() ジュンちゃんも飛ばします♪ ![]() カラーリングも鮮やかで視界性もバッチリ。 デカエルロンも良好でコマのように超高速でクルクルロールします。 ![]() 少しだけ動画も撮りました。 無事に初飛行も終わり喜びを体で表現(笑) ![]() ジュンちゃんも(゚∀゚*) ![]() 初飛行も無事に終わって一安心です。 ![]() 片づけしま~す。 お疲れさまでした(^^) ![]() 06/20(Sun)
6/5 MNTFCにて
6/5 MNTFCにて
前回無事に初飛行を終え、今日の課題はナイフエッジのミキシング。 午前中から飛ばします。 ![]() その為、ずっとナイフエッジ。 “YAK55-M”はナイフエッジ系の飛行はあまり得意じゃないみたいです。 ![]() この状態であっちへ行ったり、こっちへ行ったり(笑) クセありありで、調整が大変でしたが何とか調整完了しました。 ![]() 重心なども少し調整しました。 ![]() ユウちゃんもだいぶ“YAK55-M”に慣れてきた様子。 ![]() お昼にユルギスさんが遊びに来ました。(^^) ![]() 中Oさんは、先週出来たばかりの“エスバッハ” ![]() 早速フライト。 ![]() トルクロールも楽々こなしてました。 さすがですね~。(^^) ![]() ミキシングも済みナイフエッジ系もやりやすくなりました。 ![]() デカエルロンも良好♪ ![]() カワイイカラーもメチャお気に入り。(゚∀゚) ![]() 今日も無事に終わりました。 ![]() 大型機の飛行は疲れますね・・・。 心が・・・(´・ω・`) 06/21(Mon)
Tシャツ完成♪06/22(Tue)
ステッカーが出来上がった。
昨日に引き続きオーダー編。
今日はステッカーが届きました。 ![]() ジャジャーン!!ヽ(゚∀゚*)ノ 中身はステッカーがこんなに沢山♪ 以前はカッティングシートで貼っていたんですが、 スモークの汚れや機体を拭いたりする時に 細い文字とかが剥がれてくるのが嫌なのでステッカー仕様にしました。 ![]() 早速貼っていきます。 ![]() 胴体の下側には“AcroBrothers”のステッカー。 ![]() キャブカバーにも。 ![]() エルロンをまたぐステッカーは分割にして貼ります。 ![]() 主翼のバランスが難しいのでカンザシに付けて ![]() 両端から糸を張って平行バランスを見ます。 ![]() “STU”はユウちゃんのミドルネームの“STUART”の略。 ジュンちゃんのは“JUN”と貼ってます。 ![]() 反対側。 ![]() 全体の写真は撮れなかったので、 次回フライトする時に飛行場で撮ってきます。 (明日のブログで公開出来ると思います)
06/24(Thu)
G4.5もステッカーチューン (前編)
本物同様、“REAL FLIGHT G4.5” もステッカーチューン。(^^)
定番のイラストレーターで作業していきます。 ![]() 各ロゴを実物と同じ大きさに縮小してロゴを配置します。 ![]() 主翼はこんな感じ。 裏側は、そのまま配置するとシュミレーター上でロゴが逆向きになってしまうので 反転させて配置させます。 ![]() 胴体は左部分と右部分に分かれます。 左側面は主翼の裏側と同様に反転させて配置させます。 ![]() 残りの“DA”“KRILL”“AcroBrothers”のロゴは 胴体に配置するので(分割で) 綺麗に合わせるのが大変面倒です・・・。(´-ω-`) この3つのロゴは時間が掛かるので、 この続きはまた今度・・・(笑) >>>誰かシュミレーターに詳しい方教えてください<<< このシュミレーターの“YAK55-M”なんですが、 残念ながらスパッツが再現されていません。(ノ_・。) スパッツを追加する方法を知っている方がおりましたら、是非教えてください。 コメント欄、もしくはメールフォームからご連絡頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m
06/25(Fri)
6/13 MNTFCにて
久々に“TELINK YAK55-M”を持って行きました。
![]() ガソリン機は“YAK55-M”と“YAK55-SP” ![]() お昼にMNTFCの新兵器が到着しました。 ![]() 草刈機です。 ![]() 早速刈っていましたが、 これが広範囲を刈れるスグレモノ。 ![]() 細かい所は、今までの草刈機で刈ります。 ![]() ねOちゃんはマッキーの飛行機でフライト。 ![]() ようやくデカエルロンにも慣れてきました♪ ![]() あとはスモークポンプの調整かな。 ![]() 会長のPILOT製の50ccも良く飛んでました。 (-ェ-)ソロソロテイクウデトルクロールシテホシイナ‐ ![]() 豊さんのSUKHOI-29。 ![]() ねOちゃん♪ ![]() 夕方には草間さんも遊びに来ました(^^) ![]() 早速準備します。 ![]() Voyage ![]() (^^)フムフム ![]() 時間が遅かったので1フライトだけ。 ![]() 06/26(Sat)
メンテナンス
そこそこ飛ばしたので次回のフライトに向けて今日はメンテします。
大型機は何かあると命取りになるので重要な作業です・・・。 面倒ですが各所の点検していきま~す。 ![]() まずはエンジンまわりからと思い 早速カウリングを外すと このパーツが取れてました。 これはカウリングを固定するパーツですね。 このパーツは機体メーカーで取り付けられているんですが、 そのままエポキシで付けてあるだけなので振動で外れてしまったんですね。 ![]() G-MANの時は、接着は自分でやる必要があったので カーボンロッド&レジンでガチガチに固定しました。 (G-MAN組立て時の写真↓) ![]() 外れたのはこの部分です。 他にも1つグラグラの所がありました(^^;) ![]() 各所増し締めし、プラグも新品に交換。 ![]() 点検無事に完了しました。━(゚∀゚)━ 皆さんはどのぐらいフライトしたら点検しますか? 06/27(Sun)
G4.5もステッカーチューン (後編)
REALFLIGHT G4.5のステッカーチューンの続きです。
今日は面倒な胴体の上下部分。 REALFLIGHTの胴体は左と右の2つのデータに分かれているので またがるロゴは半分にカットします。 KRILLのロゴを斜めに傾けてから半分に分けます。 左側面は主翼の裏側と同様にロゴを反転にして配置します。 ![]() ロゴを配置したら、REALFLIGHTを起動させて位置や重なり具合を確認。 納得いくまで調整すること約30回・・・・・。 時間にして2時間くらい・・・・・(-ェ-)ヒマジンジャナイトデキマセン 何とか納得出来る所まで完成。 胴体の左右にまたがるロゴは中央部分が曲面処理されてしまうので 少し妥協しての完成となりました・・・(*´о`)アマチュアノゲンカイデス ![]() これで実物にだいぶ近づきました(・∀・) ![]() 上から見るとこんな感じ。 ![]() 裏側はこんな感じ。 あとはスパッツがあればな~(´・ω・`) ![]() >>>誰かシュミレーターに詳しい方へ<<< このシュミレーターの“YAK55-M”なんですが、 残念ながらスパッツが再現されていません。(ノ_・。) スパッツを追加する方法を知っている方がおりましたら、是非教えてください。 コメント欄、もしくはメールフォームからご連絡頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m
06/28(Mon)
6/17 MNTFCにて
今週末は天気が悪そうなので、
スケジュール調整してMNTFCに(笑) ![]() 8時過ぎに到着し早速スタンバイ。 ![]() スパッツも寂しかったのでステッカーを貼りました。 ![]() “KRILL”と“TELINK”のYAK55-M ![]() こっちはYAK55-SP 今日はYAK55ばかりですね。 ![]() フライトもいい感じになってきました。(^^) ![]() 日差し対策に日傘を持っていきました。 これが有ると無いではだいぶ体力の消耗が違いますね(^^) ![]() 久々にアマノッチも来てました。 機体は定番の3機セット(笑) ![]() アオちゃんのデカスナイパー。 ![]() ヨッシーも午後から登場。 ![]() ジュンちゃんのYAK55-Mは午後にキャノピーのトラブルが出て 今日は4フライトで終了となりました・・・(ノ_・。) ![]() 06/29(Tue)
ドイツからの届き物ヽ(゚∀゚)ノ
4月ぐらいにオーダーしていた“ある物”がドイツから届きました。
色々と発送トラブルもあり、2ヶ月も掛かってしまいました(^^;) あまりにも時間が掛かるのでもう諦めかけていました(笑) ![]() 中身はこれからの季節は特に必要になる“キャノピーカバー”です。 ちゃんと3機分頼みました。 ![]() “YAK55M”のロゴも入っていて、いい感じです♪ ![]() 細部までちゃんと作りこんであります。 ![]() キャノピーの曲面にしっかり合うように4枚構成で作られてます。 ![]() ここのHPから購入出来ますよ。 www.markmaibom.de 色々な物があって見ているだけでも楽しいですよ。 ![]() BIG MOTEGI に来るIdoも使ってます。(^^) ![]() これはドイツの方の“YAK55-M” ![]()
|
Movie
Calendar
Setting of JETI DS-16
Link
Banner
Mail Form
Counter
ブロとも申請フォーム
Search form
|