08/01(Thu)
練習もしたいんですが
チェコに持って行く機体の準備もしないといけません。
猫の手を借りたいぐらい忙しいです・・・。(涙)
持って行くのは、ユウちゃん号であり、モテギでイドが飛ばした機体です。
エンジンを外して、整備スタートです。

フルメンテなので、ほぼ完全にバラします。

こっちの機体は、木のマウントにシリコンが付いた
マウントを使っていたんですが
しばらく使っていると、シリコンはカリカリになるし
木も欠けてるくるのでKSのマウントにチェンジ。

サーボギアは、モテギの時に新品になっているので

今回は、Bギアをプラスチック製から

メタルタイプに変更。
これで、完全フルメタルギア仕様です。
大型機用に特別に用意してもらいました。

ラダーサーボは、2個にしてもいいかなと思ったんですが
やっぱり3個仕様にしました。

サーボマウントは、以前使っていたKRILLのタイプを使います。

少しでも軽くしたかったので
今回はSWBのラダーサーボマウントは外しました。
その他諸々外して、約400グラムの軽量化。

受信機も台座を使わずに搭載を考えいます。
さて、どうするかな?

チェコに持って行く機体の準備もしないといけません。
猫の手を借りたいぐらい忙しいです・・・。(涙)
持って行くのは、ユウちゃん号であり、モテギでイドが飛ばした機体です。
エンジンを外して、整備スタートです。

フルメンテなので、ほぼ完全にバラします。

こっちの機体は、木のマウントにシリコンが付いた
マウントを使っていたんですが
しばらく使っていると、シリコンはカリカリになるし
木も欠けてるくるのでKSのマウントにチェンジ。

サーボギアは、モテギの時に新品になっているので

今回は、Bギアをプラスチック製から

メタルタイプに変更。
これで、完全フルメタルギア仕様です。
大型機用に特別に用意してもらいました。

ラダーサーボは、2個にしてもいいかなと思ったんですが
やっぱり3個仕様にしました。

サーボマウントは、以前使っていたKRILLのタイプを使います。

少しでも軽くしたかったので
今回はSWBのラダーサーボマウントは外しました。
その他諸々外して、約400グラムの軽量化。

受信機も台座を使わずに搭載を考えいます。
さて、どうするかな?
