06/01(Sun)
140530 野田
日曜日は、第2回IMACなので野田に。

気温も軽く30度を超えてます。(>_<)

週末は、Boo兄と一緒に飛行場に行くので
キャラバンに積み替え。(^-^)


気温も軽く30度を超えてます。(>_<)

週末は、Boo兄と一緒に飛行場に行くので
キャラバンに積み替え。(^-^)

スポンサーサイト
AcroBrothers
Dogs
Brothers Airplane
New Topics
Category
New Comment
Monthly Archive
|
06/01(Sun)
140530 野田
日曜日は、第2回IMACなので野田に。
![]() 気温も軽く30度を超えてます。(>_<) ![]() 週末は、Boo兄と一緒に飛行場に行くので キャラバンに積み替え。(^-^) ![]() スポンサーサイト
06/02(Mon)
エブリバティフリースタイル
IMAC前日は、エブリバディフリースタイルでした。
ジュンちゃんは、3種目にエントリー 他には、コニーさん、Boo兄、マントさん、ゆーへい、ゆーすけ、 カズマ、こまっちゃん、ザキヤマさんと、かなりの強物揃いです。 ジュンちゃんが出場した3種目の成績は レッドブタエアレース 1位 ローリングコブラポール周り 1位 テントくぐり 2位 でした。(^^) 予選2番目からスタートするのが、ジュンちゃんテリンクです。 06/03(Tue)
140601 第2回 IMAC JAPAN ハミングバード
日曜日は、ハミングバードで第2回IMAC JAPANでした。
午前中には、講習会が行われ 今回から、更にチェック項目が加わると言う内容でした。 簡単に言うと、ジャッジ基準が厳しくなるよーって事。 ライオンの親が、子供を崖から落とすような・・・なんて。(笑) 上達の為だから、仕方ないかー。(^^;) 体感的に、2~3割厳しくなった印象です。 ![]() 機体を抑えてくれているのは ヨッピーと、今回初参加のユースケ。 ![]() ジャッジ基準が厳しくなっても、頑張ります!! (おのPさん写真ありがとうございます) ![]() ジュンちゃんは、この厳しいジャッジ基準の中 前回大会の優勝スコアを500点上回りましたが 合格基準に届かず・・・ちぃびしいです。(涙) でも、コニーさんとマントさんに “上昇以外のスナップロールは完璧!!”と やっと認めて貰え ねもちゃんから “しっかりしたアクションが入ってていいね!!” と言ってもらえました。(^-^) 次回は、注意された事を修正して、必ず合格を目指します!! “私、アクロブラザーズジュンちゃん 次回の大会は、やったりますよ!!”"ヽ(゚∀゚)ノ" ![]() ベーシッククラス ![]() スポーツマンクラス ![]() インターミディクラス ![]()
06/05(Thu)
ベンチ入り06/07(Sat)
雨雨雨ー06/09(Mon)
新型NX6421サーボ
大型機用のサーボとして
昨年から開発&テストさせてもらっている 新しいサーボ“NX6421”のお話を少し。 カタログにも載っているからブログで話しても大丈夫かな。(^^) ![]() NX6421のサーボは 大型機特有の超高負荷にも十分耐えられる様に ハードウェアのギア設計も、一から完全に見直さた 新設計のギアレイアウトになっています。 さらには、ソフトウェアも最新のX-Busシステムを装備‼︎ 反応スピードは、今までのスペックとはまるで別物になっています。 サイドのヒートシンクもスリットが入っていて 従来のサーボと比較して、冷却効率がアップ。 DMSSブルーも新鮮でカックィイイー。(´▽`) ![]() ホーンを留めるビスも、しっかり締め付けられるように プラスタイプから、ヘックスタイプに変更。 こういう細かい所の変更もとっても嬉しいですね。(^^) ![]() JR PROPOのHPに、サーボの詳細情報が載っています。 リンク先は、こちらから → NX6421サーボ詳細情報!! ![]() 06/11(Wed)
HDアルミホーン
アクロブラザーズも開発に参加させて頂きました
“HDアルミホーン”のご紹介。 JR PROPOから、近々発売されます。 こうして大型ガソリン機に使えるサーボホーンが JRから純正品として発売になるのは嬉しいですよね。(´▽`) こちらは、片側タイプで “ 1.5 1.75 2.0インチ ”の穴が開いています。 ![]() 両引きタイプも2種類をラインナップ。 短いタイプは、 100cc以上の機体のラダー連結用にピッタリです。 長いタイプも、 4インチあるので、ラダーのサーボ用に使えますねー。 ![]() サーボホーンの比較。 SE CRAFTのホーンより合成が高く SWBのホーンより軽く出来ています。 各社の“良いとこ取り”って感じですねー。 偶然にも穴の数も3つ穴と、各社の中間になってる。(笑) ![]() 外観もDMSSブルーにアルマイト加工され それはそれは 見た目のカッコ良さにも一役買ってくれる事間違いなし!! これからは、サーボ屋さんが作ったサーボホーンでしょ!!(´▽`) ![]() 06/12(Thu)
REAL FLIGHT MOBILE
リアルフライトの携帯用アプリがあるんですねー。(^^)
もちろんスマホ用ですけど。 ダウンロードは無料です!! ![]() 早速、i-phoneにダウンロードしました。(´▽`) デフォルトで飛行場1種類と 高翼機1機が入っています。 ![]() 他の飛行場は、有料で追加出来ます。(笑) もちろん飛行機も。 とりあえず、YAK54ロシアンサンダー購入。 値段は200円でした。(^^;) 細かい設定も出来そうなので ちょっとした暇つぶしぐらいにはなるかな~? 興味のある方は、こちらですよ↓ REAL FLIGHT MOBILE ![]() 06/13(Fri)
140610 MNTFC06/15(Sun)
140615 MNTFC06/18(Wed)
久々なワンコ怪獣06/21(Sat)
Making of EXTRA Vaganza ⑧
06/23(Mon)
78インチ改造計画 ②
OS GT33からエンジンを乗せ変えます。
GT33のマウントの穴がそのまま使えるので ![]() DA35にしてみました。 ![]() エンジンマウントの穴がそのまま 使えるのがとっても助かりました。 防火壁大穴開いてますので・・・。(^^;) ![]() チョークレバーが当たってる。(^^;) ![]() 干渉する防火壁をけずり チョークレバーを留めている イモネジが小さくてズレそうなので 反対側にタップを追加して 3mmのイモネジでしっかり固定。 ![]() 万が一イモネジが外れたら キャブから吸い込まれそうなので ガードテープを貼ってタイラップで固定しました。 ![]() 78インチにDA35を積む場合の スタンドオフの長さ書いておきますね。 スピンナー無しの場合 約60mm スピンナー有りの場合 約55~56mm スピンナーのバックプレート分の厚さが変わります。 どちらもボルトは、5×80mmでちょうど良い感じです。 ![]() チョークレバーを前側に持って行きたかったんですが スロットルレバーに干渉してしまったりと 色々悩んだ結果防火壁の内側にしました。 ![]() チョークレバーは カウリングのサイドから操作します。 ![]() 06/24(Tue)
78インチ改造計画 ③
ABFヘッダーです。
すっごく曲げていきます!!(笑) 久々なので怖いな・・・。 途中で割れない事を祈ります。(・ω・)ノ ![]() 少しずつ、少しずつ・・・ ![]() Oリングは、いずれ切れてしまうので 最初から使いません。 うりゃ~。 ![]() おりゃ~。 ![]() だいぶ曲げたけど、まだ足りない・・・。(^^;) ![]() もう無理って所まで曲げました!!(笑) ![]() これ以上曲がらないので キャニスターは斜めにしますか。 ![]() 位置関係は、問題無し。 ![]() 思いっきり曲げたし 単気筒の振動も考慮して ピアノ線で補強します。 ![]() 前後のジャバラ部分に3本づつ補強。 DA170cc MVVS175ccと、合計4本ABFヘッダー割れを 経験しましたが、ピアノ線補強してからノートラブルです。 ![]() テフロンを付けて排気周りは完成。 ![]() キャニスターは、斜めになってますが 排気は中心に来たのでオッケーとします。 ![]() 残す作業は、イグニッション装着と エンコンとペラの穴あけです。 早くエンジン掛けてみたい。(´▽`) ![]() 06/27(Fri)
140621 MNTFC06/30(Mon)
140625 MNTFC
|
Movie
Calendar
Setting of JETI DS-16
Link
Banner
Mail Form
ブロとも申請フォーム
Search form
|