09/01(Thu)
Ayrton Senna Foam Pilot ②
- Category : Making / Ayrton Senna Foam Pilot
- Comment(0)
- Trackback(0)
AcroBrothers
Dogs
Brothers Airplane
New Topics
Category
New Comment
Monthly Archive
|
09/01(Thu)
Ayrton Senna Foam Pilot ②
09/02(Fri)
Ayrton Senna Foam Pilot ③
ヘルメットライン書き作業。
鉛筆の高さを調整し、ヘルメットを回して 水平のまっすぐのラインを書きます。 本物のヘルメットと同じ作業ですね。 ![]() 塗っては、サーキュレーターで乾燥させ また塗っての繰り返し。 ![]() 乾燥待ちの間にバイザーを。 工作用紙黒く塗って使おうと思ったんですが 今回はEPPでやってみます。 ![]() 収納時に丸く癖がついていましたが バイザーに使うなら、逆にフィッティングが良さそう。 ![]() 艶消しブラックで塗り塗り。 ![]() とりあえず、セナ様人形ベースの完成!! ![]() 初挑戦にしては、奇跡の成功です。 もう二度と作れないかも・・・。(笑) ![]() もう少し大きければ 塗り直して使おうかなとも思ってましたが・・・。 ![]() 断然こっちの方が、サイズ感が良いです。(^-^) ![]() 付属人形は、216グラム。 ![]() セナ様は、63グラム。 やっぱり軽いね~。(≧▽≦) 150グラムの違いは大きいです。 ![]()
09/03(Sat)
Ayrton Senna Foam Pilot ④
計器盤も、発砲スチロールで。
ヘルメットに比べたら 目をつぶっていてもいても作れちゃいま・・・せんね。(笑) ![]() パネルは、以前スキャンしていた HANGER9製をリサイズして、プリントしました。 ![]() パネル表面にUVカットシートを貼った後、貼り付けました。 ![]() ヘルメットのロゴデータの準備。 ![]() 今回は、レーシングスーツも再現しちゃうもんね。 ![]() ロゴを貼って完成しました。 スーツにもロゴがあった方が断然カッコ良いですね。 ってか、良く作れたな自分・・・。 ![]() エマージェンシーショルダーストラップも再現してます。 ちなみに肩の白い2本の事ね。 分かる人いないだろうな・・・。(笑) ![]() 背中もちゃんと“Marlboro”入ってます。 ![]() 賛否両論あると思いますが 自分的には、奇跡の出来上がりです。 ![]() 作業時間15時間ぐらいでした。 ![]() おおーっ、メチャクチャカッコ良いです♪♪♪ ![]() スケール感アップ!! ![]() 思わずにやけてしまいます。 ![]() スーツのロゴがあるとリアル度増しますね!! ![]()
09/04(Sun)
EXTREME FLIGHT EXTRA78 inch ⑪
イグニッションの取り付け。
![]() タンクは、ペットボトルで。 エンジン大型化で前重にしたくなので サイズは控えめな、500cc。 ちなみに、DA35よりDA50は400g重たいです。 8分飛べばいいっしょ。(^-^) ![]() キャニスターは、KS製。 65mmだと、写真のように削らないと入りません。 マフラーボックス内も、干渉する部分を少し削りました。 ![]() 出口付近のフィルムを開口。 ![]() マフラーマウントは、“Cカット”にしないと キャニスターが、抜けませんので注意。(笑) ![]() 内部は、黒~く。 フタが付くように、ハッチ式にマウント追加。 ![]() 出口はガッポリ開けず、訳あって小さ目にしました。 エンジン温度系に気を使って飛ばせば大丈夫でしょう。 塗装の次に面倒な面倒が終わりました。(^-^) ![]()
09/05(Mon)
EXTREME FLIGHT EXTRA78 inch ⑫
09/07(Wed)
EXTREME FLIGHT EXTRA78 inch ⑬
09/08(Thu)
EXTREME FLIGHT EXTRA78 inch ⑭
09/10(Sat)
EXTREME FLIGHT EXTRA78 inch ⑮
09/11(Sun)
作ってまーす
78インチの制作記事の関係で
こっちの投稿が遅れましたが すでに、IMAC用のニューパーツには着手しています。 ホーン、ヒンジ、ボールリンク、在庫は豊富!! どんだけ主翼作るんだっ!!(笑) でも1セット作ったら、ほぼほぼスッカラカンになっちゃうけどね。 ![]() ざっと切り出し。 カッコ良く言うと 125インチと、クリルの翼のハイブリッド翼型です。 IMAC用は、軽く、そしてロールモーメントを出来るだけ小さくしたいので 翼長も、出来るだけギリギリまで小さくします。 IMACでは、全長より翼長の方が大きくないといけないと ルールにありますので、カットする方はお気をつけて。 そもそもカットする人なんていないか。(笑) ![]() カンザシアウターを仮付けして 胴体とのフィッティング作業。 ![]() ボーリング作業は、発砲に垂直にカンザシを入れるので この状態では、こんなにも隙間が空いちゃいます。 ![]() 胴体にどん付けしておいて、胴体面に幅広定規をあてて マーキングします。 根元をカットしてしまうので 最初に計算してカット分、翼長を少し大きくしておかないといけません。 このサイズの機体なら、5~6センチ大きめにしておくといいですね。 ![]() マーキングしたラインに、熱線ガイドをあてて ![]() 慎重にカットします。 ![]() きれいな断面に。 ![]() 胴体の曲面にピッタリの形状となりました。 ![]() 09/13(Tue)
主翼マウント
定期的に手間が掛かる作業が出てきますね。
やりますけどっ。 ![]() ダウエルは、8mmのアルミパイプ。 ![]() 胴体の登場です。 ![]() カンザシとダウエルを差し込み ![]() カンザシとダウエルの上辺に 定規を乗せてラインを書きます。 ![]() 同様に底辺も。 ![]() ラインがクロスする所がセンターとなります。 ![]() 後ろも同じ作業を。 前と後のクロス線がどセンターに。 ![]() ここからが面倒です・・・。 ![]() ダウエルの穴の中心に針を刺し ![]() 反対側のセンターラインに来れば高さもオッケー ![]() 同様の作業を繰り返し マウント部分のベースが出来上がります。 ![]() 裏側はこんな感じ。 ![]() 力が掛かる部分なので、しっかりと補強を。 ![]() カンザシの通る部分も外枠を補強。 ![]() ベースに発砲主翼の接着。 ![]() 高さは、動かないようにつっかえ物を挟みます。 ![]() もちろん、前、後、両方に。 ある程度乾燥するまで何度もチェックします。 ![]() 09/14(Wed)
出番09/18(Sun)
続いては09/19(Mon)
接着09/22(Thu)
作業も終盤へ09/24(Sat)
IMAC ver.2017
2017年版のIMACのKnownのパターンが発表されていますね。
ベーシックからアドバンスドまでは こちらから見れますよー。(^-^) IMAC Known ver.2017 アンリミテッドは、まだ発表されていないみたい・・・。(ノД`)・゜・。 09/26(Mon)
160925 MNTFC
日曜日のミント。
昨夜から雨がかなり降ったのか 車で入るのは無理そう。 ![]() なので、皆さん外で組み立てます。 ツバサは、おのPさん指導のもと インターの練習をされていました。(^-^) ![]() 車が入れる状態じゃないので 機体だけ飛行場に持って行く作戦。 ![]() 昨日に続き78インチ。 久しぶりに新しい発見がありました!! 最後にハプニングもあったけどね。 ![]() 新しくDS-16ユーザーになったマッタイラさん。 この日初飛行のレーザーの初フライトさせて頂きました。 最近のARFの中では、1番性能がいいかも。 ![]() 彩の国から、カズマも遊びに。 迫力のあるフリースタイルでした。 ![]() パイロン組は、レースウィーク?ってぐらい 慌ただしく色々されていました。(笑)(^-^) ![]() 09/27(Tue)
頑張ってます09/29(Thu)
フィルム完成
|
Movie
Calendar
Setting of JETI DS-16
Link
Banner
Mail Form
ブロとも申請フォーム
Search form
|