05/22(Sat)
エルロンのリンケージ作業
今日はエルロンのリンケージを完成させます。
まずはホーンを付けて長さを合わせて、

3サーボなので真ん中のサーボからリンケージして、
その後に両側のサーボを調整します。
デカエルロンは陀面が大きいため、
ニュートラル状態でもサーボから“ジー”という
音がいくら調整しても鳴り止みません(^^;)

いろいろ苦戦しながらリンケージが終わりました。

ハイパワーサーボは少しでも調整があってないと
すぐにサーボが燃えちゃうので気を使います・・・。
何とか2機分完成しました♪

残りの作業は・・・
タンクの取り付け
エンジンの取り付け
イグニッション等の取り付け
エンコンリンケージ
マニホールドのマウント製作
スモークポンプの取り付け
キャニスターの排気部分の胴体の穴あけ
タイヤとスパッツの取り付け
受信機の台座部分の製作
ラダーサーボのリンケージ
スイッチ関係の取り付け
スピンナーの穴あけ加工
プロペラの穴あけ
パイロットの取り付け&メーター類作成
その他の調整など・・・
まだまだ色々と作業がありますね。(o´Д`)
しかも2機分なので“×2”です(笑)
まずはホーンを付けて長さを合わせて、

3サーボなので真ん中のサーボからリンケージして、
その後に両側のサーボを調整します。
デカエルロンは陀面が大きいため、
ニュートラル状態でもサーボから“ジー”という
音がいくら調整しても鳴り止みません(^^;)

いろいろ苦戦しながらリンケージが終わりました。

ハイパワーサーボは少しでも調整があってないと
すぐにサーボが燃えちゃうので気を使います・・・。
何とか2機分完成しました♪

残りの作業は・・・
タンクの取り付け
エンジンの取り付け
イグニッション等の取り付け
エンコンリンケージ
マニホールドのマウント製作
スモークポンプの取り付け
キャニスターの排気部分の胴体の穴あけ
タイヤとスパッツの取り付け
受信機の台座部分の製作
ラダーサーボのリンケージ
スイッチ関係の取り付け
スピンナーの穴あけ加工
プロペラの穴あけ
パイロットの取り付け&メーター類作成
その他の調整など・・・
まだまだ色々と作業がありますね。(o´Д`)
しかも2機分なので“×2”です(笑)
スポンサーサイト
- Category : Making / YAK55M 37% AcroBrothers KRILL
- Comment(2)
- Trackback(0)
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)