06/16(Wed)
スパッツの取り付け(後半)
今日はスパッツ取り付け作業の後半です。
マスキングをして取付部分の中心線をマーキングします

中心線の真中にワッシャーが入るのでマジックで丸く書きます。

取り付け予想図はこんな感じです。

昨日に引き続きリューターで削ります。
一気に2機分(4個)って結構しんどいです。( ´Д`)

タイヤとスパッツの間に使うスペーサーは
通常ワッシャーを使うのですが重くなるので木製のスペーサーを使います。

これも黒で塗装します。
この便利な木製のスペーサーはホクセイモデルで買えますよ(^^)

準備完了。

今度はランディングギア。
マスキングをして中心線を書きます。

ボルトを刺して確認中。

位置を見ながらセット完了しました。

ようやくスパッツの取り付けです。

3ミリで穴を開けて、

高さを調整して取付です。
スパッツを取付けると本当に飛行機がセクシーになりますね~(^^)

スパッツの内側はこんな感じにツメ付ナットが入ってます。

マスキングをして取付部分の中心線をマーキングします

中心線の真中にワッシャーが入るのでマジックで丸く書きます。

取り付け予想図はこんな感じです。

昨日に引き続きリューターで削ります。
一気に2機分(4個)って結構しんどいです。( ´Д`)

タイヤとスパッツの間に使うスペーサーは
通常ワッシャーを使うのですが重くなるので木製のスペーサーを使います。

これも黒で塗装します。
この便利な木製のスペーサーはホクセイモデルで買えますよ(^^)

準備完了。

今度はランディングギア。
マスキングをして中心線を書きます。

ボルトを刺して確認中。

位置を見ながらセット完了しました。

ようやくスパッツの取り付けです。

3ミリで穴を開けて、

高さを調整して取付です。
スパッツを取付けると本当に飛行機がセクシーになりますね~(^^)

スパッツの内側はこんな感じにツメ付ナットが入ってます。

スポンサーサイト
- Category : Making / YAK55M 37% AcroBrothers KRILL
- Comment(0)
- Trackback(0)
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)