06/27(Sun)
G4.5もステッカーチューン (後編)
REALFLIGHT G4.5のステッカーチューンの続きです。
今日は面倒な胴体の上下部分。
REALFLIGHTの胴体は左と右の2つのデータに分かれているので
またがるロゴは半分にカットします。
KRILLのロゴを斜めに傾けてから半分に分けます。
左側面は主翼の裏側と同様にロゴを反転にして配置します。

ロゴを配置したら、REALFLIGHTを起動させて位置や重なり具合を確認。
納得いくまで調整すること約30回・・・・・。
時間にして2時間くらい・・・・・(-ェ-)ヒマジンジャナイトデキマセン
何とか納得出来る所まで完成。
胴体の左右にまたがるロゴは中央部分が曲面処理されてしまうので
少し妥協しての完成となりました・・・(*´о`)アマチュアノゲンカイデス

これで実物にだいぶ近づきました(・∀・)

上から見るとこんな感じ。

裏側はこんな感じ。
あとはスパッツがあればな~(´・ω・`)

>>>誰かシュミレーターに詳しい方へ<<<
このシュミレーターの“YAK55-M”なんですが、
残念ながらスパッツが再現されていません。(ノ_・。)
スパッツを追加する方法を知っている方がおりましたら、是非教えてください。
コメント欄、もしくはメールフォームからご連絡頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
今日は面倒な胴体の上下部分。
REALFLIGHTの胴体は左と右の2つのデータに分かれているので
またがるロゴは半分にカットします。
KRILLのロゴを斜めに傾けてから半分に分けます。
左側面は主翼の裏側と同様にロゴを反転にして配置します。

ロゴを配置したら、REALFLIGHTを起動させて位置や重なり具合を確認。
納得いくまで調整すること約30回・・・・・。
時間にして2時間くらい・・・・・(-ェ-)ヒマジンジャナイトデキマセン
何とか納得出来る所まで完成。
胴体の左右にまたがるロゴは中央部分が曲面処理されてしまうので
少し妥協しての完成となりました・・・(*´о`)アマチュアノゲンカイデス

これで実物にだいぶ近づきました(・∀・)

上から見るとこんな感じ。

裏側はこんな感じ。
あとはスパッツがあればな~(´・ω・`)

>>>誰かシュミレーターに詳しい方へ<<<
このシュミレーターの“YAK55-M”なんですが、
残念ながらスパッツが再現されていません。(ノ_・。)
スパッツを追加する方法を知っている方がおりましたら、是非教えてください。
コメント欄、もしくはメールフォームからご連絡頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
- Category : REAL FLIGHT
- Comment(2)
- Trackback(0)
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)