11/12(Thu)
フライトモードの作り方
DS-16のフライトモードの作り方
※DS-16関連の記事は、カテゴリー“JETI DS-16”にまとめてあります。
“Main menu”から“Fine Tuning”へ

続いて、“Flight modes”を選択。

最初は、「Default」しか無いので
画面下の“Add”を押します。
(タイマーの時と同じです)

これで「Default」の上に「1」が出来ました。
これが「Flight mode」のベースになります。

選択すると、名前を入れる画面に移りますので
お好きな名前を入力します。
僕は、「Flight mode 0」の「F-mode 0」と入力。

これでフライトモードの名前が入りました。

「Delay」は、スイッチを入れた時に
どのくらい遅れて反応させるかの設定です。
通常フライトでは、特に設定する必要ないのでスルーします。
続いて「Switch」を選択すると

“どこのスイッチを割り当てますか?”と聞かれますので

設定したいスイッチを動かします。
ジュンちゃんは、“Sh”の1番奥側に設定。

フライトモードのスイッチが“Sh”に設定されました。

続いて音符のマークを選択。

スイッチを切り替えた時に
どの音源ファイルを読み上げるかを設定します。
ジュンちゃんは、“0”に設定。
これで、フライトモード 0 にした時に、“ゼロ”と音声が鳴ります。
音声がいらない場合は、ここはスルーして下さい。
好きな音源ファイルを入れておけば、自分の好きな音に設定も出来ますね。

これで、1つのフライトモードが完成します。

さらにフライトモードが必要な場合は、“Add”を押して作っていきます。
写真は
“F-mode 0”“F-mode 1”“F-mode 2”を追加設定したところです。

新しいプロポだったので
最初は設定に苦戦するかなって思いましたが、全然楽勝ですね!!(≧∇≦)
基本は
Addで作って、名前を付けて、スイッチ決めて、が流れです。(笑)
※DS-16関連の記事は、カテゴリー“JETI DS-16”にまとめてあります。
“Main menu”から“Fine Tuning”へ

続いて、“Flight modes”を選択。

最初は、「Default」しか無いので
画面下の“Add”を押します。
(タイマーの時と同じです)

これで「Default」の上に「1」が出来ました。
これが「Flight mode」のベースになります。

選択すると、名前を入れる画面に移りますので
お好きな名前を入力します。
僕は、「Flight mode 0」の「F-mode 0」と入力。

これでフライトモードの名前が入りました。

「Delay」は、スイッチを入れた時に
どのくらい遅れて反応させるかの設定です。
通常フライトでは、特に設定する必要ないのでスルーします。
続いて「Switch」を選択すると

“どこのスイッチを割り当てますか?”と聞かれますので

設定したいスイッチを動かします。
ジュンちゃんは、“Sh”の1番奥側に設定。

フライトモードのスイッチが“Sh”に設定されました。

続いて音符のマークを選択。

スイッチを切り替えた時に
どの音源ファイルを読み上げるかを設定します。
ジュンちゃんは、“0”に設定。
これで、フライトモード 0 にした時に、“ゼロ”と音声が鳴ります。
音声がいらない場合は、ここはスルーして下さい。
好きな音源ファイルを入れておけば、自分の好きな音に設定も出来ますね。

これで、1つのフライトモードが完成します。

さらにフライトモードが必要な場合は、“Add”を押して作っていきます。
写真は
“F-mode 0”“F-mode 1”“F-mode 2”を追加設定したところです。

新しいプロポだったので
最初は設定に苦戦するかなって思いましたが、全然楽勝ですね!!(≧∇≦)
基本は
Addで作って、名前を付けて、スイッチ決めて、が流れです。(笑)
スポンサーサイト
- Category : JETI DS-16
- Comment(0)
- Trackback(0)
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)