05/21(Sat)
風のお話 (後編)
今日は、“風の話”後編です。
前編では、“天候にあまり期待してはいけない”って
メンタル的なお話をしました。
では、強風の日はどうするのか?
いつも通り飛ばしてもいいのですが
僕は、強風の日に出来る練習に特化して練習したりする事があります。
アクロの練習で言えば
“ローリングコブラ系”の練習などは
ずっと自分の目の前で、グルグル回っていますので
飛行機のピッチングの状態が、常に確認出来て良い練習になります。
風下で飛ばしていると
エンストした場合に風の影響で飛行場まで帰って来れなくなる
可能性が高くなるので気を付けてください。
強風の中では、遠くに機体を持っていかないように意識しています。
強風の日でも進んで、IMACやフリースタイルの練習をしています。
僕の中で“大会の日は強風!!”って決めているので。(笑)
メガトン級の強風の日に、しっかり練習していると
普通の強風でも、好コンディションに感じる事が出来るようになります!!
無風の日なんて、それこそ“飛行機ってこんなに良く飛んだっけ?”
“ちょっと物足りないな”って、思えちゃうぐらい。(^-^)
今まで、強風の中で練習して僕が感じた事は
“強風の日のフライトは、普通の日の3倍の経験値が得られる!!”って事。
普通の日の3倍の経験値が得られると思えば
“強風の中でも頑張って練習しちゃおうかな”って
やる気スイッチ入りますよ!!(笑)
あっ、“今日は風が強いな・・・”って
悲観的な気持ちで飛ばしていてもダメです。
“今日はこの強風にしっかり対処してフライトをする!!”って
前向きな気持ちで練習する事がコツです。
強風の日は、みんな飛ばさないので
沢山練習出来るのも良いですねー。(^-^)
待機中には、風が当たってエンジンも早く冷えるし♪
僕なりの“風のお話”でした。
強風の日は、少なからず壊すリスクも高くなりますので
気を付けて練習してくださいねー。(^-^)

前編では、“天候にあまり期待してはいけない”って
メンタル的なお話をしました。
では、強風の日はどうするのか?
いつも通り飛ばしてもいいのですが
僕は、強風の日に出来る練習に特化して練習したりする事があります。
アクロの練習で言えば
“ローリングコブラ系”の練習などは
ずっと自分の目の前で、グルグル回っていますので
飛行機のピッチングの状態が、常に確認出来て良い練習になります。
風下で飛ばしていると
エンストした場合に風の影響で飛行場まで帰って来れなくなる
可能性が高くなるので気を付けてください。
強風の中では、遠くに機体を持っていかないように意識しています。
強風の日でも進んで、IMACやフリースタイルの練習をしています。
僕の中で“大会の日は強風!!”って決めているので。(笑)
メガトン級の強風の日に、しっかり練習していると
普通の強風でも、好コンディションに感じる事が出来るようになります!!
無風の日なんて、それこそ“飛行機ってこんなに良く飛んだっけ?”
“ちょっと物足りないな”って、思えちゃうぐらい。(^-^)
今まで、強風の中で練習して僕が感じた事は
“強風の日のフライトは、普通の日の3倍の経験値が得られる!!”って事。
普通の日の3倍の経験値が得られると思えば
“強風の中でも頑張って練習しちゃおうかな”って
やる気スイッチ入りますよ!!(笑)
あっ、“今日は風が強いな・・・”って
悲観的な気持ちで飛ばしていてもダメです。
“今日はこの強風にしっかり対処してフライトをする!!”って
前向きな気持ちで練習する事がコツです。
強風の日は、みんな飛ばさないので
沢山練習出来るのも良いですねー。(^-^)
待機中には、風が当たってエンジンも早く冷えるし♪
僕なりの“風のお話”でした。
強風の日は、少なからず壊すリスクも高くなりますので
気を付けて練習してくださいねー。(^-^)

スポンサーサイト
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)