04/26(Mon)
主翼の製作2
昨日に引き続き主翼の製作です。
3Dエルロン仕様は片側4サーボ(8エルロン!!)がメーカー推奨らしいのですが、
今回はハイボルテージサーボ(36.5kg)を使うので取りあえず、
3個でいこうと思います。
もしトルクが足りなかったら、1個追加しようと考えてます。

まずはサーボの配置位置を書いて、

延長コードの長さを確認します。

“JR”の延長コードを使いますが、コネクターは使わず直接繋ぎます。

こんな感じ。
太くなるとヒシチューブが入らなくなるのでやっかいです。

サーボマウントも少し大きくする必要があるのでヤスリで“ガシガシ”削ります。

いちばん内側は並列で2個サーボが積めるようになってます。
サーボの動作バランスやリンケージが大変そうですね・・・('・c_・`;)

各サーボにヒシチューブで印を付けます。

コードを引き込むのって途中で抜けたり大変なので、

先端に少し工夫をしてみました。
いちいちテープなど貼る手間が省けて超楽チンです。d(ゝc_,・*)
皆さんもぜひ試してみてください。

サーボ搭載完了しました~♪

3Dエルロン仕様は片側4サーボ(8エルロン!!)がメーカー推奨らしいのですが、
今回はハイボルテージサーボ(36.5kg)を使うので取りあえず、
3個でいこうと思います。
もしトルクが足りなかったら、1個追加しようと考えてます。

まずはサーボの配置位置を書いて、

延長コードの長さを確認します。

“JR”の延長コードを使いますが、コネクターは使わず直接繋ぎます。

こんな感じ。
太くなるとヒシチューブが入らなくなるのでやっかいです。

サーボマウントも少し大きくする必要があるのでヤスリで“ガシガシ”削ります。

いちばん内側は並列で2個サーボが積めるようになってます。
サーボの動作バランスやリンケージが大変そうですね・・・('・c_・`;)

各サーボにヒシチューブで印を付けます。

コードを引き込むのって途中で抜けたり大変なので、

先端に少し工夫をしてみました。
いちいちテープなど貼る手間が省けて超楽チンです。d(ゝc_,・*)
皆さんもぜひ試してみてください。

サーボ搭載完了しました~♪

スポンサーサイト
- Category : Making / YAK55M 37% AcroBrothers KRILL
- Comment(2)
- Trackback(0)
Trackback
URL :
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)